3月4日の出店紹介! 〜住〜
【 本と余白−遊暮舎(あそぼしゃ)】
わたしたちは、ゆとりと遊びごころを大切に、日々の暮らしをクリエイティブで愉しいもににすることをめざしています。 土からできた自然染料のベンガラ染めで型染めしたオーガニックコットンのスタイやマスク、ハンカチ、ランチョンマットに、一つひとつ手づくりされたちりめん細工の小物、そしてzineや絵本が並びます。ちりめん細工は、うちの遊暮舎の母が夜な夜な肩こりに悩まみながらも、やめられないやめられないと、せっせと鍼と糸、また生地選びを楽しみながら、作っています。今回も、人気の葉っぱコースターや新しい商品がまた届きました。 本部門では、兵庫県姫路の現在67歳の版画家さんが、毎日、日々のことや暮らしの衣食住について丁寧に綴られた日誌のようなてづくり本です。素敵な絵と、手描きで書かれた文章は、読む人をほっとさせ、なるほどーと思うこともしばしば。この面白さは、読んでみないと分からない。もうすでに、立ち読みでファンになられ、毎回買ってくれるお客さんもいます。毎号、1冊ずつの販売です。売り切れごめんなさい!味わい深い本たちと、やさしいベンガラ染めの作品を揃えてお待ちしております!!
【 アロマセラピー by クロコニクソン 】
精油のもたらす効能と心地良いトリートメントで、疲労回復を促進し、自律神経を整えます。
お一人おひとりに合わせて施術させていただきます。
使用するキャリアオイルは、ビタミンEが豊富なオーガニックのスイートアーモンドオイル。精油も全てオーガニックをご用意してます。
ご自身のお好きなものをお選びいただき、アロマオイルをカスタマイズします。
今回のマルシェでは、ハンドトリートメントを提供。アロマの香りと心地良い手技で、癒しのひと時を是非お楽しみください。
【 めぐろ哲学カフェ 】
「幸せとは」「ふつうって何?」「自分のものさしって?」「家族とは」などなどテーマはそれぞれ当日参加者で出し合います。
喋りたい時に喋り、喋りたくない時は喋らなくていい。
NPO法人子ども哲学おとな哲学アーダコーダのファシリテーターがみんなの話を整理して深めていってくれます。
人の違う見方を知る事で、自分の見方も少し変わっていく。
2時間で話途中でもタイムアウト
モヤモヤしていてもすっきりしてきていてもそこで終わり
どなたでも参加できます。
是非ご一緒しませんか!
3月4日日曜日 13時半〜15時半
slowマルシェ会場内
参加費 2000円 , 1500円(学割)(飲み物付き)
申し込み先 下記FBにポチをした後 ymr1010hecho☆docomo.ne.jp のatsukoまで
https://www.facebook.com/events/146344629364958/permalink/146344636031624/
【 sala mehndi 】 メヘンディ(ヘナアート、ヘナタトゥ)は、3000~4000年前からインド・中東・北アフリカにおいて、祈りやお守り、また結婚式前の花嫁に幸せの願いを込めて描かれているボディアートとして親しまれています。 ヘナで描かれた模様は、時間をおくと肌に美しく染まり10日前後で自然に消えてゆく、気楽に楽しむことができるオリジナルアートです。 (インド、ラジャスタン州産の100%オーガニックヘナを使用しています)
★ご予約は当日、順次になります★
【帰ってきた楽しいおはなし会 !!】
少しの間、おやすみしていました【楽しいおはなし会】が帰ってきます!
そして今回から、slowマルシェのご近所さんでもあるおはなしママこと緑ヶ丘にお住まいの山下友子さんが、子どもたちに人気の紙芝居や本を選んで読んでくださいます。
①1時〜 ②3時〜 の2回です。(無料です)
近くには、カフェやワインbarがありますので、おかあさまや大人の方々もワイングラスやコーヒーカップを片手にご一緒にいかがでしょうか?
どんなおはなしになるか、お楽しみに!!
and more....🎶